「一歩入魂」掲示板
天蓋の花 - 熊毛の住人
2017/09/04 (Mon) 06:55:17
私もこの場所は知っていますが、今年は少し開花が遅いようですね。今年は行けませんでしたが、修行僧さんの写真で楽しませて頂きます。ありがとうございます。
Re: 天崖の花 - 修行僧
2017/09/05 (Tue) 12:19:53
熊毛の住人さん、ようこそ!
いずこもという訳ではないようですが、今年のここの開花は随分と遅くなったようでした。原因はよく分かりません。静かに鑑賞させてもらいました。
人みな花に酔う - 熊毛の住人
2017/06/29 (Thu) 06:49:22
6月9日の平治岳・大船山のレポを拝見致しました。相変わらず素敵な写真に見入っています。私達も9日に長者原から娘夫婦と平治岳に登りました。本当に絨毯を敷き詰めたとはこの事ですね。初めて見る子供達も感激していました。山友の人々ともお会い出来、至福の一日でした。
修行僧さんとは、坊がつるでニヤミスだったようです。また何処かで会える日を楽しみにしています。
ミヤマキリシマ咲く平治岳 - ちょこっと観光登山
2017/06/15 (Thu) 22:02:52
修行僧さん こんばんは!
ミヤマキリシマ咲く九重にいらしたんですね。
私達も同じ日に平治岳に登っておりました。
山頂では、ほんの僅かの時間でニアミスでした。健脚の修行僧さんは北大船山へ・・・残念です。お会いしたかったです。
歩かれた鳴子川の巻き道は、緩やかな勾配を辿る楽な道だったような記憶がありますが、良かったのではないでしょうか。
それと、北尾根ルートは通行できないような情報でしたが、東尾根コースと北尾根コースの出合いで北尾根コースに沢山の足跡があり不思議に思っておりました。
帰宅して分かったことですが、今は木の梯子が置かれ、また通行できるそうですよ。
今回のレポで修行僧さんの感激の程が語彙力・表現力がらひしひしと伝わってきます。今後もレポを楽しみにしております。
やはり!! - ちょこっと観光登山
2017/05/24 (Wed) 22:49:35
修行僧さん、こんばんは!
やはり、そうでしたか。
優しそうな修行僧さんのお顔をしっかり覚えました。
何処かのお山でお見受けした時には、お声かけをさせて頂きますので、その折はよろしくお願いたします。
Re: やはり!! - 修行僧
2017/05/26 (Fri) 17:35:06
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
何処かでお会いしたいものですね!
伯州山 - ちょこっと観光登山
2017/05/23 (Tue) 22:11:41
修行僧さん、こんばんは!
今年の伯州山のイワウチワは近年にないくらいの素晴らしい開花だったそうですね。イワウチワロード凄いです。
昨年、那岐山に行きましたがさっぱりでしたので、今年は観に行きたいと思っておりましたが、まだ観たことのないクマガイソウに焦点を合わせて結局逃してしまいました。クマガイソウは、皿ヶ嶺の件でご心配頂きましたが、のろまな私達が修行僧さんにご迷惑をお掛けしては申し訳ないと思い大群落のある九州まで行って観てきました。
イワウチワは、レポを参考に来年こそは行ってみたいと思います。今年のようによく咲いていてくれるといいんですがね。
伯州山の山行、あるHPで修行僧さんらしきお姿を拝見しましたが野球帽の方でしょうか?
温厚そうな方にお見受けしましたが間違っていたらごめんなさい。
文章長くなってすみません。
メールの件 - 熊毛の住人
2017/05/11 (Thu) 21:00:17
今回、5月13日(土)に出発して、西赤石山・(東赤石山)・筒上山・皿ヶ峰を考えています。尚くまさんの保険にかずら橋付近の公園を考えています。気ままな旅なので天気を見ながら自由に行動する予定です。
Re: メールの件 - 修行僧
2017/05/12 (Fri) 22:39:39
熊毛の住人さん、メールアドレス、有難うございます。
明日からの四国遠征、大いに楽しんできて戴きたいと思います。
気を付けて、行っていらっしゃいませ!
皿ヶ峰 - 熊毛の住人
2017/04/29 (Sat) 07:36:25
修行僧さんおはようございます。
わざわざ皿ヶ峰までご足労頂きまして大変恐縮しております。やはり一週間ばかり遅いですか。西赤石山のあけぼのツツジとセットでと思って、ぎりぎりの14・15日かなと思っていましたが微妙ですね。ここ数日気温が上がるようですからどうなる事でしょう。あけぼのツツジも気になるし、敦盛さんも気になるし欲張りですね。(笑)重ね重ねありがとうございました。
Re: 皿ヶ峰 - 修行僧
2017/05/01 (Mon) 06:50:18
熊毛の住人さん、お気持ちよく分かります。
例年、西赤石のアケボノツツジが終わって直ぐにあの花となります。年にもよりますが、両方の花期が重なることはあまりないように思います。アケボノツツジも今年は遅れ気味なので、さてどうなるか要経過観察ですね。
今春の山野草は経験則がなかなか適用出来ないような経過を辿っているように思います。臨機対応しかないのでしょうか!?
皿ヶ峰 - 熊毛の住人
2017/04/26 (Wed) 22:12:59
こんばんは、今年も皿ヶ峰のお花が気になります。特にクマ○○○○は、どうでしょうか?5月14日か15日頃に天気と相談して行ってみょうと思っています。アドバイスがあればお願いします。